ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

活動の様子(平成29年度)

印刷用ページを表示する 掲載日:2017年12月13日更新

平成29年度 活動紹介

第5回国際カフェ(平成29年12月9日開催)

みなさん、こんにちは!

第5回の国際カフェは、韓国編として蔵王町で万風窯を営むの豊原万風氏を講師にお迎えし開催しました。豊原氏は蔵王町の国際交流協会の会長でもあり、韓国の留学生との関わりをきっかけにはじまった交流のお話し、外国人留学生との交流などの経験をお話しくださいました。

また、韓国出身の成慶玉さんと一緒に、日常会話で使える韓国語の簡単な挨拶やおもてなしの言葉を教えていただきました。韓国語は約500年前に当時のセジョン大王の指示でがみんなが使える言葉として作られたとのこと。初めは記号の組合せのように見えた韓国文字も、母音字と子音字の組合せであると分かると、少し言葉が分かった様な気持ちに(?)。

また、韓国の子どもたちによる「アリラン」の踊りと歌の映像を見たり、韓国のお茶「とうもろこし茶」などを味わうなどして、韓国を身近に感じることができました。

韓国編写真1 韓国編写真2 韓国編写真3  

 

料理を通して世界を知る会(第6回台湾) (平成29年11月14日実施)

 11月14日、白石市国際交流協会主催の「料理を通して世界を知る会~台湾」が中央公民館で行われました。
今回は、仙台に在住する台湾出身のチョウ セイギョク氏にご協力をいただき、台湾の料理や文化を紹介いただきました。
 調理実習では、台湾バーガーと中華コーンスープ、豆花(豆乳のデザート)などに参加者30名が挑戦。おいしくいただきながら交流を深めました。
 また、講師の先生から台湾人の気質や、台湾と日本との繋がりについてお話いただいたり、台湾を訪れたことのある参加者からは台湾の思い出をお話いただくなどして、参加者一同さらに身近に台湾を感じることができました。
 

2017台湾料理写真1 2017台湾料理写真2  2017台湾料理写真3

 

 

白石ALTホームステイ体験 (平成29年10月13日~15日実施)

今回、今年白石に新しく来たALTのディヴィッジ先生が、10月13日~15日の2泊3日の日程で、国際交流ボランティアの家庭にホームステイの体験をしました。
家族の一員として迎えられたディヴィッジ先生は、家族と互いの趣味を共有したり、温泉に出かけたりと、日本の家庭生活をエンジョイすることができたそうです。

20172017ホームステイ1 2017ホームステイ2  2017ホームステイ3

 

第4回国際カフェ(平成29年8月27日開催)

みなさん、こんにちは!

第4回の国際カフェは、ALTとの交流会および、今夏新しく白石に来たJETプログラム参加者のALTディヴィッジ先生の紹介、さらに2017年度オーストラリア友好親善訪問団の中学生による体験報告の内容で行われました。

ALTとの交流には、白石市のALT5人と、7月まで白石市のALTだったカルロス先生も参加してくれ、グループに分かれてのフリートークで英会話をエンジョイしました。

友好親善訪問の報告では、参加した中学生から、ホームステイ先での思い出や、学校での体験入学での事などの楽しいお話しや「英語が通じて自信がついた」「将来英語に関する仕事に就きたい」等のオーストラリアを訪問しての感想を発表してくれました。

2017白石ALTの紹介 [PDFファイル/206KB]
第4回国際カフェPhoto Album [PDFファイル/434KB]

会場の様子その1 会場の様子その2 会場の様子その3

 

第3回国際カフェ(平成29年7月23日開催)

みなさん、こんにちは!

第3回の国際カフェは、台湾編として蔵王町遠刈田の台湾喫茶「慢瑤茶」店長、佐藤雅宜氏を講師にお迎えし開催しました。

佐藤先生は、以前仕事で何度も訪れた台湾の魅力を多くの人に伝えるべく、現在台湾喫茶を営まれていらっしゃいます。

今回は「ギュッと台湾」と題して、台湾の文化や食、農作物などについて、プロジェクターを使って分かりやすくお話しいただき、楽しいお話しに時間もあっという間で、参加者からは「是非、台湾に行ってみたい!」との感想が多く寄せられました。

また、台湾の言葉については、発音(イントネーション)が難しいが、覚えると実は世界一簡単な言語とのことで、簡単な挨拶やおもてなしの言葉を教えていただいたり、「自分の名字を中国語で発音してみよう」と、先生が参加者全員の名字を中国語で発音していただくなど、楽しいひとときを過ごしました。

最後に、佐藤先生から、国際交流する上で「他の国や地域の歴史・文化から、多様性を受け入れてください。」というアドバイスをいただき、とても参考になりました。

第3回カフェ 会場の様子1 第3回カフェ 会場の様子2 第3回カフェ 会場の様子3

第3回おもてなし英会話atすまる屋敷

 6月20日火曜日「第3回おもてなし英会話atすまる屋敷」は、当協会の会長が講師を務め、グループリーダー5名、参加協力3名を含む25名が、真剣な中にも和やかな雰囲気の中で1時間半、学びを深めました。

 参加者同士も顔なじみになり、各グループから楽しそうな笑い声が聞かれました。

 これを機会に、「人がやさしい街・白石」を目指して、外国人をおもてなしする活動を広めていきたいと思います。

 会場の様子1 会場の様子2 会場の様子3 

第2回国際カフェ(平成29年5月28日開催)

みなさん、こんにちは!

第2回の国際カフェは、フランス編として蔵王町のアトリエデリスの佐々木文彦シェフを講師にお迎えし開催しました。

佐々木先生は料理の修業のためフランスで生活した経験があり、フランスの生活や食文化、1日に3回行くというカフェについてなど楽しいお話や、挨拶などの簡単なフランス語を教えていただきました。

フランス語に初めて触れる人も多く、女性名詞や男性名詞があるなど、「難しかったけど、おもしろい!」との感想も聞かれました。

佐々木先生からは「海外からの観光客は、自分の国の言葉で挨拶と感謝の言葉を、笑顔で言ってもらえたら、それだけでうれしいと思う。」という、おもてなしにつながるお話しもありました。

最後に「オーシャンゼリゼ」をみんなでフランス語で歌い、楽しいひとときを過ごしました。

第2回国際カフェの様子 第2回国際カフェの様子2 第2回国際カフェの様子3 

第2回おもてなし英会話atすまる屋敷

 5月16日火曜日「第2回おもてなし英会話atすまる屋敷」に講師として1名、グループリーダーとして4名が協力しました。

 受講者19名は、白石だけでなく角田市、柴田町、蔵王町からも参加いただきました。「来月も来ます!」という言葉をいただき嬉しく思います。

 第3回(6月20日火曜日)も参加者募集中!受講申し込みは、白石まちづくり(株)(電話25-6054)まで。
 詳しくは、平成29年度イベント情報をご覧ください。

第2回おもてなし英会話会場のようす1 第2回おもてなし英会話会場のようす2 第2回おもてなし英会話会場のようす3 

第1回国際カフェ (平成29年5月14日開催)

みなさん、こんにちは!
今年度最初の国際カフェとして、東北大学留学生協会主催の国際祭りへ参加しました。協会では今年で3回目の参加となりました。
今回も白石のブースを設け、甲冑武将との記念撮影、鬼小十郎まつりのPR、書道や折り紙の日本文化の紹介など、雨の中ではありましたが、訪れた多くの留学生や海外からの研修生らに体験してもらい、交流することができました。

また、会場内では留学生らによる各国の料理の販売や、舞台発表などがあり、参加者それぞれに国際色豊かなお祭りを楽しみました。

第1回国際カフェPhoto Album [PDFファイル/389KB]

H29国際祭り写真1 H29国際祭り写真2 H29国際祭り写真3 

今年も陣羽織の試着体験、甲冑武将との記念撮影は大人気!

H29国際祭り写真4 H29国際祭り写真5 H29国際祭り写真6

折り紙体験では、手裏剣や兜づくりに挑戦!書道体験も大盛況でした。

 

国際交流協会のハッピができました! 【平成29年4月19日掲載情報】

  協会ハッピ表 協会ハッピ裏

  念願だった当協会のハッピが完成いたしました!5月14日の第1回しろいし国際カフェ(東北大学国際祭り)でデビューします!白石のシンボルである「白石城」、市の花「やまぶき」「こけし」「白石温麺」をデザインしたオリジナルのハッピです。

今後、10月の鬼小十郎まつりボランティアデスクなど協会のイベントで活躍する予定です!

 

第1回おもてなし英会話atすまる屋敷

 4月18日火曜日「第1回おもてなし英会話atすまる屋敷」に講師としてして協力しました。

 参加者23名を4グループに分けて、講師と3人のリーダーが、なるべくたくさん一人一人が声を出して練習できるよう工夫しました。笑い声も聞こえて和やかな雰囲気で、休憩するのも忘れて、1時間半楽しく学ぶことができました。

 第2回(5月16日火曜日)、第3回(6月20日火曜日)も参加者募集中!詳しくは、平成29年度イベント情報をご覧ください。

第1回おもてなし英会話会場のようす1 第1回おもてなし英会話会場風景2

 

 

お問い合わせ

白石市国際交流協会事務局(白石市総務課内)
TEL:0224-22-1331

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)